公社概要
理事長挨拶
※公益財団法人 足立区生涯学習振興公社理事長の伊藤です。理事長就任から1年1カ月ほどが経過いたしました。この間、当公社の理事や評議員の方々にお力添えをいただき、また、「あだち放課後子ども教室」の実行委員、スタッフの皆様、文化・芸術活動にかかわる多くの方々にご支援・ご協力をいただき、公社が目標としております「区民・地域・団体等との協創」による生涯学習の推進に努めてまいりました。
※しかしながら、新型コロナウィルスの感染拡大は、生涯学習の推進を使命とする公社の事業に多大な影響を与えております。児童の放課後の居場所として、また、地域の方々の社会参加の場としての「あだち放課後子ども教室」は、小学校の休校にともない休止となりました。民間文化施設を活用させていただいて、区民の皆様に身近な場所で文化・芸術に触れる機会を提供する「コンサートinミュージアム」も、延期・中止といたしました。ほかにも、足立ジュニア吹奏楽団の活動や各種講習会、イベントも休止や延期とするなど、平成21年10月1日、公益財団法人として、新たなスタートを切りました当公社にとって、未曽有の事態となっております。
※さらに公社事業の延期・中止により公社の活動を支えていただいております区民、団体、企業の皆様、文化・芸術の担い手であるアーティストの方々に、多大なご心配、ご迷惑をおかけしていることと深く憂慮しております。
※一方、こうした中ではありますが、あだち放課後子ども教室は、本年6月からの学校の授業再開を踏まえ、実行委員会、見守りスタッフの皆様のご努力のおかげで、密閉・密集・密接の「三密」の防止と消毒の徹底を前提に、一部ではありますが、6月4日より再開できることとなりました。今後は、準備の整った教室から再開していきたいと考えております。さらに、延期となっていた各種イベント、講習会も国、東京都、足立区の感染防止対策やイベント開催基準に従い実施できるかを検討しているところです。
※今後の公社の事業再開につきましては、区民の皆様が安心して事業に参加していただけるよう、引き続き新型コロナウィルスの感染防止を最重点課題とし、国、東京都、足立区の方針、基準を厳守して、細心の注意を払い、職員一丸となって対応してまいります。区民、関係者の皆様には、引き続き公社の活動へのご理解とご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
※なお、公社事業の実施状況、予定につきましては、各戸配布の公社ニュース「トキメキ」、公社ホームページでお知らせいたしますのでご利用下さい。
※令和2年6月
理事長 伊藤 良久
概要
公社名 | 公益財団法人 足立区生涯学習振興公社 |
---|---|
法人番号 | 7011805001951 |
設立 | 平成5年2月1日(平成12年4月1日名称変更) |
公益認定 | 平成21年10月1日 公益財団法人 |
基本財産 | 15億円 |
代表 | 理事長 伊藤 良久 |
住所 | 〒120-0034 東京都足立区千住5-13-5 学びピア21 |
職員数 | 42名 常勤26名〔派遣6名、固有20名(再任用2名)〕 短時間再任用3名 非常勤13名 |
URL | https://www.kousya.jp/ |


組織図

定款
個人情報保護の取扱い
評議員・役員名簿
入札結果
- 令和2年度 安全管理講習会業務委託(PDF:82KB)
- 令和2年度 あだち放課後子ども教室傷害保険及び賠償責任保険(PDF:78KB)
- 令和元年度 新規車両リース(ホンダN-WGN1台)(PDF:90KB)
- 平成31年度 あだち放課後子ども教室傷害保険及び賠償責任保険(PDF:78KB)
- 平成31年度 第6期公社システム構成機器等一式リース(PDF:89KB)
最近のコメント