経営方針・事業内容
経営方針
※公益財団法人足立区生涯学習振興公社(以下、公社)は、区民に学習、スポーツ及び文化活動の機会を提供するとともに、人材の育成や自主活動を支援する事業を行うことで生涯学習を推進し、「生き生きとした地域社会の創造」に寄与することを目的としている。
※足立区では基本構想において、区のめざすべき将来像を「協創力でつくる活力にあふれ進化し続けるひと・まち足立」としている。また、足立区教育大綱では「夢や希望を信じて生き抜く人づくり」を基本理念とし、成人期の学びについて「自ら学ぶとともにその経験を社会に還元する意欲を育てる」としている。
※公社はこれまでも、区民との協働による事業を協創による事業へと発展させながら、学びの成果を地域に還元するしくみづくりに取り組んできた。今後も、「区民・地域・団体等との協創」による生涯学習を推進し、「生き生きとした地域社会の創造」を進めていく。
※特に、子どもたちが地域の大人と出会い、多様な体験ができる場である「あだち放課後子ども教室」は、児童期の生涯学習の場であるとともに、それを支える多くの大人の生涯学習の場でもあることから、引き続き中核事業として運営支援に取り組む。
※また、学習・スポーツ・文化事業については、区民の主体的な活動を促すことを目的として、生涯学習を担う人材の育成と地域における自主的な活動を支援する事業を中心に展開し、活力ある地域社会の形成に寄与していく。
※令和3年度の事業計画及び予算編成にあたっては、事業の重点化と効率化を徹底するとともに、区が策定した文化・読書・スポーツ・の3分野における推進計画や、新・足立区放課後子ども総合プランの計画との連携を深め、事業の実施効果を上げていく。また、コロナ禍がもたらした社会変化を的確に捉え、「新しい生活様式」に応じたICTを活用した新たな動画配信サービスなどの提供に取り組んでいく。さらに「第二次中期事業計画」に基づき、各種事業を推進していく。
【重点事項】
1 あだち放課後子ども教室の安定運営及び活動の充実に取り組む。
(1) 全校全学年実施に向けた取り組み
※全校での週5日開催を安定的に継続するとともに、全学年実施校の拡大に向け運営支援と課題解決に努める。
(2) 放課後子ども教室体験プログラムの充実
※「新・足立区放課後子ども総合プラン*1」を踏まえ、体験プログラムの充実及び学童保育室との連携強化を進める。体験プログラムの実施にあたっては、区民や団体等との協創を進め、より魅力的な活動の場への発展をめざす。特に、子どもの体力向上、読書啓発を重点課題として取り組む。
*1 「新・足立区放課後子ども総合プラン」:平成30年9月に、国が全校の地方自治体に通知した「新・放課後子ども総合プラン」を受け、区が策定した。新プランでは、放課後子ども教室と学童保育室との一体型実施、または連携強化を進めるとしている。放課後子ども教室については、全学年実施、体験プログラムの充実などを目指す計画。
2 学習・スポーツ・文化の人材育成及び活動支援に取り組む。
(1)生涯学習機会の提供
※地域での主体的な活動を促すための人材育成及び活動支援事業を中心に取り組むことで、学習・スポーツ・文化活動における協創力を高め、子どもから高齢者まで多くの区民への生涯学習機会の提供につなげていく。さらに、区のボトルネック的課題である貧困の連鎖を断ち切ることに資するために、児童・生徒を対象に体験機会の充実を図っていく。
(2)学びの還元
※学習・スポーツ面では、区民が学んだ成果を各々の地域や放課後子ども教室などの場に還元する様々な体験機会が広がるように、その活動を継続的に支援する。
(3) 文化・芸術に触れる機会の充実
※文化面では、“アウトリーチ”をキーワードに、区の文化・読書・スポーツの三計画の共通理念に基づき、始まりとなる「楽しさに気づく」ことを重点として、区民が文化・芸術を身近なところで気軽に楽しめる機会を提供する。
3 公益財団法人として、法令等に基づく適正な法人運営を行う。
主な事業内容
- 各放課後子ども教室への巡回、運営課題や事故等への対応
- スタッフへの謝礼支払い代行、物品購入等運営に必要な事務
- スタッフ募集、研修
- 児童への体験機会の提供
- 各放課後子ども教室、小学校、学童保育室との連絡調整
※公社が育成した地域の人材を活用し、地域図書館や幼稚園等において、親子向けに絵本や詩の読み語りなどの体験活動の機会を提供します。放課後子ども教室においては、公社で養成した「おりがみサポーター」等の地域人材活用、団体・企業・NPOとの連携、公社が企画した体験プログラムの提供をきっかけに、子どもたちの体験活動を実行委員会が主体となって、継続的に取り組んでいけるよう支援します。
※区内の民間文化施設や小学校などに出向いて、コンサート等を開催しています。
※毎月発行の公社ニュース「トキメキ」、公社ホームページにて、イベントや講座などの生涯学習情報を発信しています。
最近のコメント