9月27日受付開始

近年、生活リズムの乱れによって睡眠のトラブルが増えた人も多いでしょう。日中の行動が質の良い睡眠を作り、質の良い睡眠が日中の行動の質を上げます。
本講座では、睡眠の質を上げる日中にとるべき行動(運動、食事、呼吸法など)を最新の研究成果をもとに解説します。

日時
11月20日(月)午前10時~正午
場所
生涯学習センター4階 講堂(千住5-13-5 学びピア21)
対象
16歳以上
定員
50人(抽選)
費用
無料
申込方法
電話または申込フォーム
締め切り
10月6日(金)
※当選者のみ、10月19日(木)までに、ハガキまたはメールをお送りいたします。
※定員に満たない場合は、10月10
日(火)から電話で先着順に受け付け。



講師
小林亮太氏
〈プロフィール〉
帝京科学大学生命環境学部自然環境学科・総合教育センター兼任講師。博士(体育科学)。専門分野は、運動生理学、睡眠科学、運動代謝学、スポーツ医科学、呼吸循環系。

申し込み・問い合わせ
(公財)足立区生涯学習振興公社 学習・スポーツ事業課
〒120-0034 千住5-13-5 学びピア21 4階 5813-3735 平日 午前9時~午後5時

9月27日受付開始

あだち放課後子ども教室では、「見守りスタッフ」を募集しています。
説明会では、事業案内と、子どもたちの様子やスタッフ活動の紹介した後、活動日などの詳細を伺います。

日時
10月30日(月)午前10時~11時
場所
生涯学習センター5階 研修室3
(千住5-13-5 学びピア21)
対象
子どもたちの健全育成に情熱を持ち、安全・安心に過ごせるための見守り活動が行える方。一年を通じて校庭等での見守りに対応できる方(18歳以上/高校生不可)。
費用
無料
申込方法
電話または申込フォーム
締め切り
10月27日(金)
※現在スタッフの募集をしていない学校もあり、ご希望に添えない場合があります。

申し込み・問い合わせ
(公財)足立区生涯学習振興公社 放課後子ども教室担当
〒120-0034 千住5-13-5 学びピア21 4階 5813-3732 平日 午前9時~午後5時

8月28日受付開始

区内5カ所の民間文化施設でコンサートやパフォーマンスをお届けしているコンサートinミュージアム。
今回は様々な美術工芸品を展示する石洞美術館です。グレーを基調としたシックな館内に、マリンバとチェロの力強く華やかな音色が響き渡ります。

日時
10月23日(月)
第1回 午前11時~午後0時20分
第2回 午後2時~3時20分
場所
石洞美術館(足立区千住橋戸町23)
出演

【マリンバ】塚越慎子氏

【チェロ】新倉瞳氏

曲目
モノ―/愛の讃歌、
ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女
ほか
対象
16歳以上
定員
各回50人(抽選)
費用
1人 1,000円
申込方法
ハガキまたは申込フォーム
ハガキの場合、①石洞美術館②申込回(第1回または第2回)③氏名・ふりがな④年齢⑤郵便番号・住所⑥電話番号⑦申込人数(1人または2人)[同伴者の氏名、年齢]を記入し、郵送。

※重複申込不可
締め切り
9月11日(月)必着
♦当選者のみ、9月19日(火)までにハガキ(入場券)を発送します。
申し込み・問い合わせ
(公財)足立区生涯学習振興公社 文化活動支援課
〒120-0034 千住5-13-5 学びピア21 4階 5813-3731 平日 午前9時~午後5時

12月23日受付開始

足立ジュニア吹奏楽団は、区内の小学4~6年生を中心に活動している楽団です。
木管・金管・打楽器の先生が、基礎から丁寧に指導。楽譜が読めなくても大丈夫です。
学校や学年が違う仲間と共に、素敵な演奏会を創ります。あなたも一緒に演奏してみませんか?

練習日
毎週水曜日 午後5時30分~7時30分、土曜日 午後1時30分~4時30分(変更する場合あり)※要送迎
練習場所
島根小学校(島根3-28-11)ほか
対象
令和5年度 小学4~ 5年生の児童(区内在住・在学)
※6年生は要相談
定員
30人(先着順)
費用
月謝(月3,500円)、楽団友の会会費(年12,000円)、教則本、夏合宿費用など
※楽器・団服は、原則貸与します。
申込方法
電話または申込フォーム
申込期間
通年募集
※練習見学、楽団説明は随時実施。
ご希望の方は、お問い合わせください。

申し込み・問い合わせ
(公財)足立区生涯学習振興公社 文化活動支援課
5813-3731 平日 午前9時~午後5時

 

みんなで音を合わせて練習します

本番は立派な団服で演奏を披露!