見守りスタッフの活動について(YouTube動画あり)

 見守りスタッフは、子どもたちが安全・安心して過ごせるよう日々の活動を見守ります。事故を未然に防ぐための子どもたちへの声掛けや、ケガの応急手当などを担当します。
 公社は、教育委員会から委託を受け、各小学校の地域の方々やPTAを中心に組織された「実行委員会」及び放課後子ども教室運営の支援を行っています。

安全管理講習会

万が一のケガや事故に備えて、応急手当や心肺蘇生法、熱中症対策等についての知識及び実技を学ぶ講習会です。毎年実施しており、繰り返し受講することで、応急手当や緊急対応時の再確認をするとともに、最新の情報を学んでいます。


胸骨圧迫やAEDを体験します

応急手当を学びます
スタッフ研修

児童への理解を深め、見守り活動に役立てていただくことを目的とした「子どもとの接し方」を学ぶ研修会です。「安全管理講習会」と合わせて実施しています。


研修の様子

動画資料形式の研修画面より
避難訓練

放課後子ども教室開催中に大規模地震等、災害が発生した場合を想定し、学校と合同で避難訓練を実施しています。

避難訓練の一環で見守りスタッフと児童が校庭に参集している様子
校庭に避難します
スタッフ会議

スタッフが定期的に集まり、子どもの様子や安全管理のための情報交換、ルールなどを共有しています。 毎回、熱心な話し合いが行われています。

見守りスタッフが日々の出来事をスタッフ会議で情報共有している様子
日々の出来事を情報共有します
見守りスタッフがスタッフ会議で困りごとやトラブルなどの情報共有をしている様子
困ったことやトラブルがないか話し合います
スタッフの活動

「遊具は破損していないか」「会場は安全に使用できるか」など、事前の安全確認に気を配ります。また、参加児童の受け付けや活動中の見守り、ケガの応急手当、後片付け、一日の振り返りなど、日々の運営を行っています。

見守りスタッフが放課後子ども教室活動に向けて名札を準備している様子
【準備】名札や遊具などを準備します
児童が放課後子ども教室に参加するために名簿の自分の名前を指し示している様子
【受付】「こんにちは」元気な声が受付に響きます
ボール遊びをする児童と近くで見守るスタッフの様子
【声がけ】子どもたちに優しく声をかけます
一日の出来事を振り返る形で情報共有する見守りスタッフの様子
【振り返り】今日の出来事を振り返ります
倉庫に放課後子ども教室活動で使用した遊具などを片付ける見守りスタッフの様子
【後片付け】本日も無事に終了しました