11月4日(火)、足立ジュニア吹奏楽団を指導している先生方が、当楽団の活動に協力をいただいている足立区宮城にある三星(みつぼし)保育園の文化祭でコンサートを行いました。
今回の派遣演奏は平日、日中のため、先生方から「私たちが行きます♪」との提案があり、異例の「足立ジュニア吹奏楽団の先生たちによる演奏会」となりました。
フルート(畑澤先生)、トランペット(瀬宮先生)、ホルン(根岸先生)、パーカッション(猪俣先生)によるアンサンブルです。三星保育園の園歌、LET IT GOやようかい体操第一などの演奏では、園児たちが元気よく歌ったり踊ったりして大盛り上がり。また、演奏の合間に行った楽器紹介コーナーは、とても興味深そうに楽器を見つめて、説明に聞き入っていました。なかでも、ホースと漏斗(じょうご)にマウスピースを付けた「即席楽器」での演奏(ラッパのマークでおなじみのテーマ曲)には驚きの表情でいっぱいでした。
約1時間のステージ終了後、次回の出演依頼をいただきました。次回は足立ジュニア吹奏楽団の団員たちで演奏する予定です。
足立ジュニア吹奏楽団は地域に根ざした活動をしている楽団です。随時、派遣演奏先を募集していますので、詳細はお問い合わせください。【文化活動支援課】電話:03-5813-3731 メール:bunka@kousya.jp
・足立区ホームページ(団員募集・外部サイトへリンク)
・足立ジュニア吹奏楽団ホームページ(外部サイトへリンク)
![]() 足立ジュニア吹奏楽団の先生たちによる 演奏会in三星保育園 |
![]() 楽器紹介の様子① (フルート/畑澤加代子先生) |
![]() 楽器紹介の様子② (左:トランペット/瀬宮ゆき先生 右:常任指揮者・ホルン/根岸伊智郎先生) |
![]() 楽器紹介の様子③ (パーカッション/猪俣優子先生) |
![]() 即席楽器での演奏 |
![]() 大合唱前の準備体操 |