特別養護老人ホームハピネスあだちで「利用者参加型ふれあい出前寄席」を開催しました。これは施設利用者や施設職員の皆さんに企画から参加してもらう出前寄席です。まずは、利用者の中から企画リーダー(以下リーダーさん)を数名選出していただき、施設職員や私たち公社職員と顔合わせ。本番までの約1カ月間に4回の企画会議を重ねました。テーマは「宣伝」で、施設の皆さんが寄席を楽しみにする気持ちを高めていただくための仕掛けを一緒に考えました。
出演者の写真を切り貼りして作ったポスターは傑作揃い。施設のあちこちに貼り出されました。
本番当日もリーダーさんにはたくさんのお仕事をしていただきました。生け花が得意な方には、出演者の方々へ差し上げる花籠を活けていただきました。また、そろいの寄席の半纏(はんてん)を着て、お客様をお出迎えして頂きました。開演のご挨拶と終演のご挨拶もお願いし、皆さん大活躍の一日でした。
リーダーさん発案のサイン会や、お耳の遠い方のために事前に音量チェックをするなど、他の利用者の皆さんにもお楽しみいただけるよう、さまざまなアイデアが出ました。
本番後の企画会議(振り返り会)では「最初は不安だったけど、楽しい思い出ができた」「生まれて初めてのことばかりで楽しかった」というリーダーの皆さんから、元気でうれしい声もいただきました。多くの方にご協力をいただきながら共通の目標を持って活動したこの約1カ月間、最後にはリーダーの皆さん、施設職員の皆さんと公社職員がひとつのチームになれたことを実感しました。
![]() 企画リーダー会議の様子 |
![]() 皆さんで作ったポスター |
![]() 本番前のリーダーさんを紹介します |
![]() 前座の林家なな子さん |
![]() 太神楽(だいかぐら)の鏡味仙三さんは ユニークな「エコ曲芸」 |
![]() トリは林家たけ平さん |
![]() リーダーさんが作った花籠を贈りました |
![]() 寄席の後はリーダーさん発案のサイン会 |