今回のあだちアートリンクカフェは、西保木間二丁目の「昭和の家」で開催されました。「昭和の家」平田邸は昭和14年に木造平屋建ての洋館付き和風住宅として建てられ、平成24年6月には国の登録有形文化財となりました。文化住宅ともいわれる建物の外観の美しさに加え、室内のしつらえやたたずまい、庭園には歴史と生活の文化が感じられます。一歩足を踏み入れると、まるで昭和初期にタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気に、訪れた方たちからは感嘆の声がこぼれていました。
ゲストスピーカーは「昭和の家」当主の平田茂さん。「住み開き」(住まいを地域に開放すること)までの経緯から、住んでいた頃の暮らしかた、建物の特徴やこれまで実施したイベント活動の様子などをお話しいただきました。
「昭和の家」では季節に合わせて、春にはお花見会、初夏には地元のお茶屋さんに新茶の美味しい淹れ方などを学ぶワークショップ、お盆の時期には怪談牡丹燈篭の独演会、光の祭典の時期にはチェロと朗読のクリスマスイベントなどを開催してきました。また、書や陶芸などのギャラリーとしても利用されています。
不定期のイベントのほか、平日には四季折々に変わる日本庭園を望む、縁側カフェが営業されています。皆さんも是非、昭和の香り漂う昔懐かしい「昭和の家」に足を運んでみてはいかがでしょうか。
![]() ゲストスピーカーの平田茂さん |
![]() 「昭和の家」へようこそ |
![]() 手作りの作品のギャラリー |
![]() 皆さん和やかな雰囲気です |
![]() 出征兵士を送る会の様子 |
![]() レトロな洋館です |
![]() 緑豊かな日本庭園 |
![]() ライトアップも素敵です |