身体の仕組みを知って、より健康的な日常生活を送っていただくための「あだちウエルネスカレッジ」。第6回は講師に石山育朗氏を迎え、「運動のススメ」をテーマに、運動生理学や運動を続ける心の持ち方(アドラー心理学)の基礎理論を学び、効果的な運動(コアトレーニング)の紹介・体験を行いました。
健康な身体を維持し、メタボ、ロコモ(※注)にならない身体の仕組みや運動と栄養のバランス、そして咀嚼(そしゃく)の大切さなどの話を伺いました。さらに運動を続ける上でキーとなる「心」についても実習を交えて考えていきました。
10代から80代の方まで幅広い年齢層の受講者が、我が身のことのような講師の話にうなずきながら耳を傾けていました。そして、手軽にできる運動紹介では、椅子から立ち上がり、その場でスクワットや、腕立て伏せなどのコツを学びました。
「自分の生活環境やライフスタイルについて見直すきっかけができた」「身体と心、アドラー心理学まで運動を全体的に学ぶことができた」という声も聞かれ、大好評の講座となりました。
(※注)ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略称。運動器の障害により要介護リスクの高い状態になること。
![]() 熱心に講義に聞き入る受講生の皆さん |
![]() 自分の身体を上手に使った自重負荷トレーニングを紹介 |