レクリエーションゲームは、集団の雰囲気を一気に和ませ、仲間意識も高められる最強の手段です。その実践のためには、ゲームを主導するリーダーには、効果的に展開するための技術が必要です。
キッズあそびリーダー講習会は、日ごろから子どもたちの遊びやスポーツ活動などに関わっている方々を対象とし、実践力の向上を目的として開催しています。今回は、日本レクリエーション協会公認レクリエーションコーディネーターである、三浦一朗氏を講師にお招きし、「集団をリードする技術」「子どもの集中力と協調性を高める素材」について、実技を中心に楽しく学びました。
リーダーに必要なスキルとして、自ら楽しむことはもちろん、話す速度やきちんと届く発声、視覚表現(例示動作)も取り入れ、わかりやすく説明する方法など、すぐに役立つテクニックをご紹介いただきました。特に、一斉に声を出させることにより、集団の反応が格段に良くなる“同時呼吸”については、大変参考になるポイントでした。
受講した皆さんからは、「連帯感を高められ、心身ともにリフレッシュできるレクリエーションゲームの効果について、改めて理解が深まりました」「実践につながるヒントが満載でした。すぐに子どもたちと楽しみたいです」との感想が寄せられました。
次回の「キッズあそびリーダー講習会」は11月末に開催予定です。レクリエーション指導のスキルアップは、同時にコミュニケーション力の向上にもつながります。興味のある方のご参加をお待ちしています。
![]() 三浦先生のひと声で、会場に一体感が生まれます! |
![]() 歌と手遊びに皆さん夢中です! |
![]() カードゲーム・・・次の手はどうする?! |
![]() 役になりきって楽しい掛け合い! |
![]() 新しいゲーム開発(?!)にアイデアを出し合います |
![]() さあ、答えはあっているのか・・・?! |