区内にある東京未来大学と連携し、日常生活の様々なシーンで役立つ心理学を学ぶ連続講座です。
今回は、老年心理学が専門の高橋一公氏に、幸せな老年期を迎えるために理解しておきたいことを3日間に渡り、解説して頂きました。
老年期の特徴である心身の機能低下のうち、特に記憶力と認知症の話。老いていくと変化するパーソナリティとその類型、老年期へ適応するための6つの要素やつつがなく歳を重ねるサクセスフル・エイジングなどの考え方を学びました。
毎回、受講生に学習の振り返りのために感想を書いてもらいますが、1日目、2日目と学んでいくごとに、ポジティブに物事を考え「活動的に今後の生活を楽しもう」「学んでいこう」という意見が増えていきました。
最終回、「すばらしい老いのために、今ここからがスタートです!」とあいさつをすると、受講生の晴れ晴れとした笑顔や穏やかにうなずく顔に、ワンダフルな「老い」の形が見えたようでした。
![]() エイジングの心理学講座風景 |
![]() 高橋一公氏 |