※この講座は、子どもの遊びやスポーツ活動をサポートする方を対象に、なわとびが楽しく上達できる指導テクニックやヒントを学ぶ講習会として開催しました。講師は、初心者から国際大会出場選手まで、幅広く指導をしている「柏なわとびクラブ」代表の高直恵先生をお迎えして、なわとびの基本である縄の選び方、持ち方や回し方のコツなどを学びました。
![]() 高氏から縄の長さなどについて説明 |
![]() 手をたたきながら二重とびのタイミングを練習 |
※今回は、実際に子どもの指導をしている方のほか、小学生とその保護者が参加しました。子どもたちにあやとびや二重とび、長なわとびなど、実際に跳んでもらいながら指導のポイントを教わりました。「間違ったところを探すのではなく、できるようになったところを見つけて、褒めてあげることが大切」という先生のご指導のもと、子どもたちはどんどん上達し、最後には全員ダブルダッチもできるようになりました。
![]() 息を合わせるのが難しい連鎖とびに成功! |
![]() 数々のパフォーマンスも披露してもらいました |
※参加者からは「アドバイスの仕方がわからなかったが、ポイントを教えてもらえて良かった」「『楽しい』という気持ちを大切に、明るく子どもたちに声かけをしていこうと思いました」などの感想をいただきました。